首の痛みについて

痛みに大小はあっても、一生のうちに首に対して痛みを感じる方の割合は全体の7割にものぼり、国民病と言っても過言ではないほどの患者数です。ただし、患者数が多いという事はその分症例数も多いという事になるので、必然的に首の痛みの原因についても千差万別の様相になっています。

首の痛みの原因

そもそも、首の骨というのは決して太くないのにも関わらず重量が6キロから8キロもある頭部を支え続けている上に、生活において前後左右に動かしたり回転させるというような複雑な動きも司っているので、生じ続けている負担は多大なるものです。

しかし、年齢が高まると各部の筋組織が衰えてしまうのと同様に首の筋肉も衰えてしまい、元来のように力強く支える事が難しくなってしまいますし、運動不足により動かす機会が減少すると、些細な動きでも筋肉痛や筋違いが生じます。

そうした筋肉が首の痛みの原因になっている症例が患者の大部分を占めており、日常生活の見直しを図ったり筋組織を鍛えてあげると改善されるので、さほど深刻に捉える必要はありません。

ところが、筋組織の衰えが起因になり他の症状に繋がり重症化する可能性がある事も理解しておくべきです。

年齢の変化による症状

特に自然に起こりやすいのが筋組織や頚椎自体が老化し首の痛みの原因になる症状です。年齢が高まると老化するのは頚椎も例外ではなく、若い頃に比べて摩擦に弱くなってしまうとすり減りやすくなりますし、クッションの役目を果たしている椎間板の形状が変化してしまえば、たとえ筋肉には首の痛みの原因が無くても、常日頃痺れと痛みを感じるようになってしまいます。

しかも、頚椎における中央部には脊髄という全身をコントロールするための要となる神経幹が存在しているため、頚椎に変形が見られてしまうと当初は首のみが痛かったものの肩にまで範囲が拡大しますし、両手や両足に痺れを覚えるようになります。

痺れも悪化すると物を握ったり持てなくなる上に、地面を踏みしめて歩行する事ができなくなってしまうほど深刻になりますし、排尿がコントロールできなくなるので生活を営むが不可能になってしまいます。
歩行をする事ができなくなってしまう様子はもちろん、排尿がコントロールできなくなってしまうのは当事者や周囲の方々にとって大変辛い問題であるが故に、些細な首の痛みであると安易に考えるのではなく、できるだけ早い時期に首の痛みの原因を特定し本来の健やかな状態を取り戻すように尽力する事が重要です。

お問い合わせ